本文へスキップ

JR8BLTサイト

アマチュア無線のHPです。
カムバック・移動応援サイトです。

アマチュア無線局HF・6・2m・430M
固定も,モービルホイップで微弱ながら運用中
最近はデジタルモードに、はまってます!!

イメージ01

移動のすすめ

JR8BLT流の移動経験からの、簡単なアドバイス等。

イメージ02

アースについて

当局の「モービルホイップ」一番大事なのは「アース」です。その特集。

イメージ03

JR8BLTのひとりごと

JR8BLTが勝手に思うこと。などなど・プロフィールの続きかな?

イメージ03

再開第1号QSL

2005年に再開局したときのQSL。大好きな豊頃町(01051B)ハルニレの木。

私もカムバックHAMです。2006年にカムバック致しました。 カムバックしたてのころは、
アマチュア無線が変わっていて、戸惑いもありましたが、カムバックして一生の趣味として続ける決心を致しました。 
一人でもカムバックして頂き、このサイトがきっかけになればとても幸いです

DXも魅力ですよ「DXのすすめ」

最近話題の「旧スプリアス」JR8BLT が、やっていること。旧スプリアス確認保証のすすめ

今と約25年前との違いを確認致しましょう!


@まず資格の呼称が違います。
表1 アマチュア無線の資格と内容(国家資格)
資格名(クラス) 運用の出来る範囲 25年前
第1級アマチュア無線技士 全ての周波数、形式、最大電力も制限無し(実際は1Kw) 500w
第2級アマチュア無線技士 全ての周波数、形式、最大電力は200W 100w
第3級アマチュア無線技士
(旧電信級アマチュア無線技士)
周波数は7MHz以下18MHz以上、全ての形式、最大電力50W 10w
CWのみ
第4級アマチュア無線技士
(旧電話級アマチュア無線技士)
周波数は7MHz以下21MHz以上、モールス信号を操作する以外の形式、最大電力20W (HF帯は10W) 10w
電話のみ
移動するアマチュア無線局は、資格にかかわらず最大電力は50Wしか免許になりません。 
(4級は20W・HF10W)
1.9M以下および1200M以上は省略。(別途規定)

*** 旧資格を持っている方は、そのまま新資格の操作範囲で使用できます。 ***

A上記の通り、最大パワーがアップしております。
1級500w→1KW 2級100w→200w 3級10w(CWのみ)→50w 
4級10w(電話のみ)→50M・144M・430Mのみ20W
操作範囲も拡大
3級はすべての形式で18MもOK、4級はRTTY・SSTV等も許可、CW符号を送出する以外は許可されます。

B国家試験からCWがなくなった。
2011年12月の国家試験からすべての資格でCWの聞き取り試験が廃止されました。

これは、すごいことです。上級の資格が、かなり身近になりました。又、今は国家試験日本無線協会
行っております。

CPCとすごい連携
これは、HAMLOGなど、LOGがPCと連携し紙LOGの時代からPCLOG(HAMLOG等)の時代と変化しつつ
あります。 あと、クラスターといわれる、インターネット情報の時代でワッチは今でも大事ですが、
クラスター(J-クラスター等)の情報もある時代になりました。
最初は、理解が難しいかと思いますが、20年前若者世代では、すぐ溶け込むと思います。
 また、SSTV・RTTYもPCソフトで、簡単にできる時代になりました。 また、最新の機種はPCと
直接接続も可能で、より連携が重要になってきてますが、PC無しの運用も、もちろん可能です。

Dインターネットで免許状の申請が出来るようになった。
画期的です。早いし、価格も書面申請より、安くで来るようになりました。総合通信局(旧電管)のHP
参照してくださいね。

Eアワードがいろいろ
昔は、アワードはJARLとかがメインでしたが、今は各クラブの発行のアワードが主流になります、
「道の駅アワード・湖沼アワード・湯けむりアワード」等多数発行されており(詳細は省略)
そのアワードの移動運用がとても盛んです。

F市販機の200wまで電管の検査なし。
最近の200w以下の市販機だいたいは「技適」といって、検査に合格しております。200Wまでなら、
技適の機種なら書類審査のみで、免許になります。しかし今は電波か人体に影響を受ける
基準等がありまして、アパマンHAMは100〜200W位が許可になってるみたいです。
空中線からいかに、他の施設(住居)および、人体が通行する場所 の距離が大事みたいです。
技適以外の無線機は現在は「TSS」が保証認定を行っており、自作機・旧JARL認定機種の免許申請は
「TSS」経由で行います。技適の機種のみの免許申請は直接、総合通信局に申請します。

G市販機の性能はアップ
市販機は20年前の機種と比べて、格段に進化しました。受信性能は格段にアップして比べものには、
なりません。DSP等のデジタル処理など進化はすごいものですが、昔の機種が使えない事はありません。
これが、アマチュア無線の良いところで、しっかり現役で活躍中の無線機はお空で多数お会い致します。
 また最近は1台で1.9M〜1200Mまでオールモードの無線機も存在します。モービル機なら
1.9M〜430Mのオールモードの無線機なら、各社多数あり、TPOで選べる時代になりました。
また、値段は25年前から、据え置きの感じがいたします。

H新しいバンドが増えた
WRC-89では10M・18M・24Mの一挙解放。その後、1.9M・3.5M・7Mのバンド拡大、
新バンド135kHz帯の登場。また、最近はWRC-12での472-479kHz帯の検討が総務省等で
されています。

Iアンテナ(ANT)も変化・進化
リグも進化していますが、アンテナも25年前には、無い形が出て実用化され市販もされています。
もちろん25年前のアンテナも使えますが、スモールループANT、EHアンテナ等いままでのヘルツANTの
常識をくつがえす、ものも存在します。モービルホイップも、シングルバンドでなく多バンド化になり
高能率になりました。またオートANTチューナーが登場し、5〜10mの導線(アンテナ線)で
1.9M〜50Mにオンエアーも可能に、なりました。 もちろん25mH等のタワーがあれば最高ですが、
アパマンHAMもHFにたくさんの局が出て、時にはタワーの局に劣らない活躍をしていられる局長様も
たくさんおられます。

J電波監理局から総合通信局に名所変更
名称はかなり変わっています。郵政省から総務省等。 また、電波形式も変更になっています
代表的なものを次表に記載致します。名称は変わっていませんが、DV(デジタル)等新しいモードもあります。

旧表記 新表記 名称 旧表記 新表記 名称
A1 A1A CW A3 A3E AM
A3J J3E SSB F3 F3E FM

K局免許の電波の形式が、一括記載コード(3HA・2HC等)に変更
詳しくは記載しませんが、免許状にはライセンスに応じた。一つの形式のみ記載。A1Aのみの周波数帯はA1Aと記載
(もしくは、RTTY等の申請が無い場合)RTTY等のデータ通信は3MAに含まれます。ただし、付加装置の申請等が
無い場合は、一括記載コードに含まれても使用はできません。(工事設計に含まれていないため)その際は改めて、
申請いたします。 デジタルモード申請参照。

さぁ〜 カムバック致しましょう!!! 法律的には、たった3ステップ

@免許証は、ありますか?(ライセンス)
 有ります⇒A 見当たりません⇒総合通信局に再発行して⇒A

A有効な局免有りますか?
 有ります⇒B 有りません⇒開局申請になります。(前のコールサインを希望して
開局申請も出来ます。その際は、何か証明できるもの「前の免許状、JARL会員証、QSL等必要」
ただし、再割り当てで、他の方が使用の時は不可⇒B

B自分の資格にあって、局免の工事設計のリグ・アンテナはありますか?
 有ります⇒そのまま再開局できます。 Aで無い方はこのリグで開局申請できます。
 有りません⇒購入して変更申請又は、開局申請。

4アマの方へ そのままでも再開局できますが、3アマにステップアップしませんか?

 今、3アマが「熱い」。 出力は50W。18M。CWも出来るのです。⇒4アマでは不可。
ちょこっと、昔を思い出して、「完全丸暗記」等で、簡単に合格できます。毎月国試ありますので、
1回から2回位で合格は可能。次の上級ハムのすすめで記載致します。

JR8BLT TAKA流 上級ハムのすすめ!!!

上級ハムは、一般に1アマ、2アマの事を指します。 総合通信局の統計によりますと、アマチュア無線技士全体
(約340万人)のうち、1アマ(3万人)0.9% 2アマ(7万8千人)2.3% 3アマ(22万6千人)
6.7%に、なっており大多数(90%)の方が4アマです。 1アマと2アマたしても、たった3.2%!!
本当は、もってはいけない無線機を、持っている方が多いのは現状です。 
 さあ、がんばって3アマ、2アマ、1アマにチャレンジ。私の方法(国試対策)を紹介致します。
上級ハムに、なると。 リニアも免許になれば、安心して使えますよ。

@教科書は読むな。 問題集をやれ! 問題集には答えを記入するな。 別紙に書け。
 2アマ以下では、同じ問題が約7割、これは6割の合格ラインです。徹底して今までの問題の答えを暗記です。 これで、2アマまでは、なんとかなります。 2アマと3アマの問題傾向の違いは、3アマは問題は、
そのまんまに出題傾向がとても高いです。 2アマは、順番を変えたりA問題をB問題に、かえたりして
かなり、てをこんで来ますが、結構数字は変えてきません。そこが2アマです。
 ちなみに、1アマは、数字も変えてきます。こうなると、公式等は暗記していないと、お手上げです。
2アマから1アマは公式の数は全然違います。 また、LOGなども使用しないと解けない問題が出ます。
ここが、違いです。(無線工学) 法規は、1アマも2アマも、ほぼ同レベルです。3アマに合格出来れば
50点は取れると思います。 まずは無線工学の壁を突破しましょう。 
1アマは、問題集作戦でも50点くらいは取れますので、まずは暗記です。 あと、完璧に近づく為には
公式、解き方を徹底して暗記です。(ここが難しい)決して問題集自体には答えを決して書かないこと。
印でもあると、気になります。丸暗記の妨げになります。 教科書から入らないことが、合格の近道でした。
また、問題集は最新のものを必ず使用して下さい。 問題集で理解出来ない時は、いよいよ教科書の出番です。
公式は、一杯ありますが、「オームの法則」くらいは覚えましょう。(3アマ)


当時、使用のテキストです。 一番左の問題集、とても役に立ちました。

A過去の国試の問題を、模擬テスト。 
 HPで過去の国試の問題を、アップしております。 (早いときは国試3日後にアップされていました)それを
模擬テスト、平均して、合格点取れるように、なったら国試にチャレンジ!! もし落ちても、自己採点して
合格点に近ければ、直ぐ、次の国試にトライ! これが早道です。
 1・2アマは4ヶ月後なので、ネックですが。

B国試の際は答えはまず、問題に書け!! 
 国試の開始致しましたら。 回答をマークするのですが、まずは問題に書きましょう。
最後に問題を見てマーク。 基本中の基本です。これで自己採点できます。

C国試の最後は見直しして
 国試の時間は結構あります。 時間は最大限使用して、受験番号 氏名 マークの再確認を、
このときに、「転記ミス」の発見、自分の経験上結構ありました。 時間がありましたら
怪しい問題の見直しは、してみてはいかが・・・・・

いかが・・・・・でしょうか。 御参考になれば幸いですが、決して強制する物でも、ございません。
また、不幸にして不合格の際は、責任は負いかねます。 あくまでも、勉強方の一つです。

カムバック ハム応援 PC化のすすめ!!! 2016/07

 QSOで、PC使っておりますか? このHPを閲覧しておりますので、なんらかのPC、又はそれに類される物
(スマホ、タブレット等は、お持ちと思います。 特に、PCとは、相性抜群!!
使う手は、無いと思います。
 このHPをご覧出来るので、ある程度の環境は、整っていると仮定致します。
(ネット環境、ある程度のスペックのPC、OS(WIN7、8、10等) 
XPをお持ちの方は、お使いに
なれますが、おすすめできません
 XPの走る、ソフトもかなり少なくなっております。また、ドライバーも新規のものは
ほとんど提供はなし、一番の弱点は、マイクロソフトのサポートが終わっているので、OSの脆弱性の回避が
できなくなっており、ウイルス等の攻撃にあう確率が、高くなっており、個人情報等のPCに入っている
情報漏洩に、
なる
ことも、あります。ネットに繋がらなければ問題はありませんが、実情無理ですよね。
 自己のみ情報漏洩なら自己責任になりますが、お友達、知人、親戚等の情報(年賀状ソフトの住所・氏名・・)
が、ネットに流出したら、自分だけの事では無くなります。以上の理由でおすすめは、出来ません。 また、
ウイルス対策ソフトは、必ず新しい物を入れましょう。これも、ネット社会の常識です。 自分の為、家族の為、
親戚、、友人の為に必ず、
新しい物か、更新して下さい。

 もし、新しいPCをお求めになる方は必見!!!どんなPCが、無線で良いの??

簡単です。 移動運用をしてPCを使いたいなら⇒ノートPC。 移動しないなら、デスクトップPCで決まり。

 比較表 項目
 デスクトップPC
 ノートPC
 性能・HDD・搭載最大メモリー・操作性  タワーの大きさによるが、ノートより勝る  △デスクトップPCには劣る
 可搬性  ×いちいち持って行く事は、厳しい  ◎身軽 ノートの強み
 値段(コスパ)  ◎性能の割に安い  △性能の良い物はかなり高価
 拡張性 ◎拡張性はかなり高い ※注1 注2  △USBで拡張可能 ※注2
 災害時・停電時 ×全く使い物にはならず。※注3  ◎停電でも内蔵バッテリーで
※注1 拡張可能のポート数にもよるが、拡張したい方はタワー型をおすすめいたします。 また、空きポート(PCI、PCI Express等)が多いのが拡張しやすい。
    最近の、メーカー製のPCは、コンパクト化、スリム化しているので、拡張を求めるなら、おすすめ出来ない。昔タイプのタワー型のPCはOKです。

※注2 USBは、かなり新しくなって(現在USB3.1)速度も速くなり使用しやすくなった。 但し、下位互換なので、早いポートに、遅い(USB2.0)HUB等を
    接続すると、全体が遅くなるデメリットもある。早いポートは早い物で統一する必要性はある。 ノートでも3ポート以上は、大概あります。
    ちなみにUSB(3.0)以上の対応の物はプラグのところが「青く」なっております。 白でしたらUSB2.0です。

※注3 UPS(無停電電源装置)等で、数時間使用可能な場合があります。

形は決まった。どんなPCがいいの?(WINのみですが)

カタログを見ましょう。 簡単な見方です。

CPU I5とかI7とかi9と、書いてあります。基本的能力はi5<i7<i9 i9の方が高性能になります。
 これは、いちど決めたら、買い換えるまでのお付き合いになります。慎重に、i7ぐらいのスペックなら
きっと、遅い等で困る事は少ないでしょう。右の数字は型番です。最近は8000番又は9000番の数字です。
数字が大きいほど、動作速度が速いです。また、末尾に「k」がつく物は、さらに早く動作出来ます。
(インテル製のcpuの場合) 

メモリー 最近のpcは、4gはのっております。2gは力不足かな? 8g以上なら充分です。多いほどよいですね。

32ビット・64ビット?? 基本的には、64ビットの方が優秀。扱われるデータの量が全くが違う。メモリーも
32ビットなら、4g止まり(実際はもっと少ない、認識しない)。64ビットなら、8G、16Gでもok
8g以上積んでいるpcは、基本的には、「64ビット」です。 ただし、一部32ビットしか、動かない
アプリも、あるので注意。

win10、8、7?? 現在のサポートは、このバージョンのみです。 最新はwin10。
無難なら、win7は、かなり成熟したwindowsですが、間もなくサポート期限切れになってしまいます
当局はwin10を、おすすめ致します。(2019年現在、ほとんど個人用はWIN10です)基本的には
アマチュア無線で使うソフトは、動作しております。(ハムログ、WSJT−X、mtty等)新しく購入の際は
新しいosを、選ぶ方が得策です。 しかし過去の資産(ハード・ソフト)を、生かすの場合はwin7の選択も
あり得ますが、どの、windows対応しているか(ソフト・ドライバー)確認は必要です。
 特に、かなり昔のハード等は、全く対応がないものも(時代遅れ)かなりありますので注意。

hdd(ハードディスク) デスクトップPCなら2tbぐらい。ノートでも500G〜1tB位の物が、最初からのっております。
最近は、今までのhddと、「ssd」が、載っている物があります。これは、hddっと違ってメモリー型のhdd!!!
スピードが全く違い、容量は256G位いが主流ですが、起動ディスク(cドライブ)ssdにして、データ他を通常hddに
した、機種もあります。「pcの起動など、とても早いです」予算があればおすすめです。 pcの起動で「やになっちゃうなぁ」
こと、ありますね。 これで、かなり解決致します。ssd搭載の物は特におすすめです。

シリアルポート rc-232c usb全盛期の時代に、なぜrc-232c?? アマチュア無線の世界では、まだ「現役」の
ポートです。 無線機に繋ぐ際、最新の機種は「usbの直付け」が出来るように、なりました。これで、キーイング
データのやりとり、無線機の制御等が線一本で出来るようになりました。 しかし、ちょっと前のの機種はいまだに、
rc-232c経由の制御。インタフェースも自作の(売っていますが)物も多い。 まだ、古い機種の方は必要なポート。

最近のpcには無い。最近のpcには、全く見たことがありません。 pcの世界では、もう過去の遺物。ですので、
接続には、usb⇔rc-232c変換コードを使います。 若しくは、デスクトップPCで、PCIバスが空いていれば
拡張ポートなどあります。(当局は使用しております)。たまには、rc-232cがある機種もありますがかなり少数派です。

USB USB2.0 USB3.0 USB3.1
今は全盛期のインタフェース。後方互換性があり、新しいインタフェースの元でも、古いシステムが動作致します。
スピードは古いシステムの依存されますが。 最近のリグはUSBポートは、ほぼ標準装備。インタフェースなしで
直接USBケーブルのみの接続。昔から見れば、夢のような事!! 時代はHAMもPCに近づきました。

グラフィックカード・サウンドカード デスクトップPCのみの、お話ですが、オンボードの性能もかなり上がってきて
おりますが、カードで後付の方が、描画速度が向上したり、2画面、3画面に出来たり。
音質、音声の認識率の向上になりますので、気になる方は要チェックです。

PCは、決まった(有る) どんなソフト(アプリ)があるの??

@アマチュア無線の定番?ソフトは、「ハムログ」ですね。 これを使うと手放せなくなります。
 過去の交信記録は勿論ですが、JCC等アワードの管理、リグに繋いで、周波数・モードを直接記録、パイルの時の「リスト」
作成。 交信して。「20XX年のX月以来の交信ですね」すらりと言えちゃうのですね。「紙ログ」では、無理なこと。
また、プリンターと紙があればQSLカードも出来ちゃうのです。それも全て印刷でこのソフトで、出来ます。
まずは、ここをリンクして⇒http://www.hamlog.com/ へのリンク

A まだ、有るアマチュア無線用ソフト、RTTYソフト、「MMTTY]。 SSTV用ソフト、「MMSSTV」。
JT65-HF。など、検索すると出てきますね。怪しい所には「ウイルスが注意です」ご注意お願いいたします。